[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

爪とぎ 猫 がりがりボード 木製 ベッド 研ぎ比べセット

爪とぎ 猫 がりがりボード 木製 ベッド 研ぎ比べセット 爪とぎ 猫 がりがりボード 木製 ベッド 研ぎ比べセット 爪とぎ 猫 がりがりボード 木製 ベッド 研ぎ比べセット

爪とぎ 猫 がりがりボード 木製 ベッド の解説 岩手の木工職人が一つ一つ丁寧に組み木の技法で組み上げた爪とぎボード。

釘を使っていない日本の伝統技術の『組み木』作りで丈夫で長持ち、サビの心配がありません。

美しい木目となめらかな質感が、どんなインテリアにも馴染みます。

使うほどに増していく「風合い」は猫と暮らす時間の証。

やんちゃ猫からシニア猫、大きめの猫まで安心の安定感のある床置きタイプ。

内側の爪とぎ段ボールは研ぎ比べできる4種類。

お気に入りを交換可能です。

グッドデザイン賞を受賞。

爪とぎ 猫 がりがりボード 木製 ベッド の詳細 商品名 がりがりボード(GarigariBOARD/ガリガリボード) 一般名称 爪とぎ(つめとぎ/爪研ぎ)、爪みがき(つめみがき/爪磨き) メーカー名 nekozuki(ねこずき/猫好き/猫ずき) メーカー型番 1301010041 商品サイズ 幅38.5×奥行き51.5×高さ6cm 商品の形状 直方体、置き型 重量 約3kg 色(カラー) 木の色*天然素材ゆえ、色、形の誤差がございます。

デザインモチーフ シンプル、上品 デザインイメージ おしゃれ(オシャレ/お洒落)、デザイン(モダン/スタイリッシュ)、高級(上質/高品質)、北欧 生産国 日本製(国産) 品質に関して 手作り品のため形状には多少の個体差があります。

自然の木を使用しているため、木も呼吸をし時間の経過や湿気や乾燥などの住環境により若干サイズに変化が出てくる場合がございます。

予めご了承ねがいます。

ご注意ください 本体は防水加工をしていますが、濡れた場合は水分が残らないように早めに拭き取ってください。

本体を濡らしたままにしたり、濡れた布を本体の上で放置しないでください。

木も呼吸し動く可能性があるため少し余裕を持って製作させて頂いております。

爪とぎダンボールGarigariBOARDは湿気、乾燥などの関係で製作時期の環境により多少サイズに変化がでます。

GarigariBLOCKが動いてしまう隙間が出来てしまった場合には、付属の隙間を埋めるパーツ『ぎゅっぎゅっ』を本体の側面につめていただき動かないようにしてください。

安全上のお知らせ 本来の用途以外でのご使用はしないでください。

火気には近づけないで下さい。

破損が見られたときは使用しないでください。

機能 負担の少ない「置き型」ボードです。

背伸びしなくていいから楽な姿勢でガリガリできます。

本体の重量+ネコの体重がプラスされ思いっきり研いでも本体が動かない安定の重量感。

ゴロゴロ気持よくお昼寝できるサイズ感で、爪とぎ後はお気に入りのくつろぎスペースに変身します。

内部ダンボールは好みにあわせて選べる4タイプ。

粗め、細かめ、粗め+細かめミックス、子猫用ソフト粗め。

うちの子のお気に入りを探してみてください。

特徴 手仕事技術が可能にした正確で技術の高い組み木はとても丈夫です。

クギを使っていないからサビ腐食の心配もありません。

フタがバリケードの役割を果たし爪とぎカスが部屋中に飛び散ることがありません。

(ゴミが出ない/カスが出ない/散らからない)またフタの内部に空間を設けることで飼い主さんの爪を傷つけることなく爪とぎダンボールの交換可能です。

一般的な爪とぎダンボールよりも硬い素材を採用。

独立型の2枚構成で天地左右ギリギリまで使うことが出来き経済的です。

用途 爪のお手入れ(ケア)、ストレス対策(ストレス発散)、マーキング、爪とぎ被害防止 お手入れ方法 ご使用後は濡らした布で拭き取って下さい。

変質・変形・変色のもととなりますので水や洗剤で洗わないで下さい。

ケアする部分 爪(つめ/巻き爪/深爪)、ネイル 使用方法 猫の爪とぎ 使用部位 足(脚/あし/後ろ足)、手 使用場所 室内 保存方法 日光が直接あたるところ、温度や湿度の高いところでのご使用は変質・変形・変色のもととなりますのでお避け下さい。

爪とぎダンボールは湿気の多いところで保管することはお避けください。

素材 岩手県産ナンブアカマツ、ナラ、ダンボール 外部機関による認定 無し パッケージタイプ 箱 パッケージ商品数 1 配送 宅配便 あす楽 非対応 送料 お届け先の地域により異なります カテゴリ お手入れ用品、ケア(ケア用品/ケアグッズ) 大分類 猫用品(ネコ用品、ねこ用品)、猫グッズ(ネコグッズ、ねこグッズ、猫goods、キャットグッズ、愛猫グッズ)、猫雑貨(ネコ雑貨、ねこ雑貨、猫雑貨屋)、猫アイテム(ネコアイテム、ねこアイテム)、猫用具(ネコ用具、ねこ用具)、ペット用品(ペットグッズ、ペットグッズショップ、ペットアイテム、ペット雑貨)、商品(アイテム、小物、インテリア) 販売 通販(ネットショップ/楽天/ショップ)、カタログ、専門店 対象の動物(アニマル/ペット) 猫、ねこ、ネコ、愛猫、キャット 猫種 鼻が低い短頭種の猫種から黒猫(クロネコ)、茶トラ(虎猫)、白猫、三毛猫(みけねこ、ミケ)、ハチワレ、サビ猫(錆び猫)、スコティッシュ(スコティッシュフォールド、スコティッシュフォールドロング)、アメリカンショートヘア、ブリティッシュショートヘア、マンチカン、ラグドール、ロシアンブルー、ソマリ、シンガプーラ、エキゾチックショートヘア、アビシニアン、ベンガル、ヒマラヤン、シャルトリュー、サイベリアン、ラガマフィン、オシキャット、トンキニーズ、エジプシャンマウ、スクーカム、バーマン、ペルシャ、バーミーズ、アメリカンワイヤーヘア、ターキッシュバン、コラット、ラパーマ、メインクーン、オリエンタルショートヘア、雑種猫(ミックス)、短毛種、長毛種などすべての猫種 体の大きさ 小型、中型、大型 猫の年齢 子猫、成猫、高齢猫(老猫/シニア猫/年寄り猫) 贈り物 当店のがりがりボードはプレゼントにも好評です。

プレゼント(贈り物、プチギフト、ギフト)にオススメです。

誕生日(バースデー)、クリスマス、お正月(お年賀)、猫の日、長寿、内祝い、引越し祝い(引越祝い)、出産祝い、お見舞いなど。

お気軽にお問い合わせください。

特集 日頃抱えているお悩みやあったらいいなをサポートする企画『ネコさんとの暮らしの大辞典』ランキング常連の人気商品、福袋、セットなど。

安い、お得が一番ではなくネコさんとの暮らしに役立つ商品をあつめました。

ギフト包装 ラッピング(包装) ギフトメッセージ メッセージカード、バースデーカード 熨斗 対応可能 関連商品 GarigariBLOCK(がりがりブロック)、GarigariBLOCK(がりがりブロック)スーパーハード バリエーション -ネコが爪研ぎ中、動いてしまう不安定な爪とぎでお困りの方へ 動いてしまうのは爪とぎのサイズと軽さが原因かもしれません そこでnekozukiは 思いっきり、がりがり爪研ぎしても動かない安定感のある「がりがりボード」を作りました。

がりがりボード4つの工夫ポイント ポイント1 構造・思いっきりガリガリしても動かない ネコの爪研ぎはマーキングの役割も兼ねており、とても大事です。

床置きタイプでネコが重心をかけても動かないから、思う存分つめとぎが出来ます。

寝起き、食後、トイレの後に快適な爪とぎの用意をオススメします。

ネコの体重+本体の重さ3kgで安定感 本体の木の重みとネコの体重で安定感が出るので、爪とぎ中に動きません。

お客さまから寄せられた困りごとを解決しました。

爪とぎがとんでいってしまう 爪とぎ時に途中動いてしまい安定感がなく、納得出来るほど爪とぎ出来ていないよう 段ボール製の爪とぎだけの時は、爪をとぐたびに、段ボールが上に持ち上がり、床に打ちつけられてバタン、バタンと大きな音がしていました 上蓋がダンボールを押さえる構造 上蓋には堅く重いナラの木を使い、爪研ぎ部分のダンボールをしっかりと押さえます。

お客さまの声 すっかり気に入ったようで、朝起きたらガリガリ!ずっしりとしていてズレる事もなく安定しています。

重みがあるので安定して爪とぎが出来ます。

ポイント2 形・ガリガリの後はゴロゴロ。

ネコの習性に配慮したリラックス空間 室内ネコの気分転換やリラックスに最適なカタチを追求 一般的な爪とぎの約2倍の大きいサイズ 体が大きいネコさんにも充分なサイズ。

爪とぎの後はリラックス空間に早変わり。

お客さまの声 猫ベッドとしてとても気に入っているようです。

部屋に行くとこの爪とぎ上でグルーミング&ゴロゴロしています。

(爪とぎもしています!) 6.7キロの猫ですが、ボードはズレないし、上に乗っても窮屈ではないし、大きめサイズでとても良かったです。

広々使えて快適そうです。

サイズも大きめですし、愛猫もガリガリボードの上でのびのびとしてます。

ポイント3 品質=永く使える 新しい用品に慣れるまでのネコのストレスを軽減 ネコは新しい環境にストレスを感じる動物と言われています。

同じ日用品を使い続けることがストレス軽減になります。

木製の爪とぎ格納ケースだから壊れない お客さまから寄せられた困りごとを解決しました。

段ボール箱のケースに入った爪とぎの箱から先に壊してしまう 段ボール製の爪とぎはすぐ噛んだりされ、1ヶ月も経たずに取り替えないとだめでした お客さまの声 破壊される心配がなくなった。

釘を使っていない 吐き戻しによる鉄さびの心配がない。

お客さまの声 猫の一生で一番長く使う商品だと思うのでお高くても 買って良かったです。

ちょっとお高いですが、一生モノとおもえば毎日使用していますがボード部分がヘタることなく丈夫で頼もしいです。

ポイント4 遊びゴコロ・研ぎ比べが出来る 初期セットとして、4種を1枚ずつおつけいたします。

うちの子のお気に入りを探してみてください。

こだわり抜いた4種の研ぎ部 中にセットする研ぎ部のダンボールも独自開発しています。

段ボールの堅さと断面の目の細かさにこだわった結果4種類ができました。

※1) 使用期間の目安 使用頻度で違いはありますが、1匹で片面のみの場合の目安となります。

裏面も同様にご利用いただけます。

また削れる場所によっては、途中で向きを変えていただくことで、更に長い期間ご利用いただけます。

ハードタイプの方が削れにくい為、長くご使用いただけます。

摩耗が少ない ≫比較実験の結果 お客さまの声 かなり硬めのしっかりしたもので、爪の研ぎ甲斐がありそうだし、長持ちしそうです。

「がりがりボード」の秘密 爪を研ぐことに特化したシンプルなデザイン 爪を研ぐ。

当たり前の習性だからこそ、まじめに突き詰め、ネコにとって余計なモノは排除し、どんな世代のネコにも使える爪とぎができました。

お客さまの声 インテリアにも”まさか猫の爪とぎ”とは思えないくらい、しっくりきます。

今までは段ボール素材の爪とぎを利用していましたが、こちらの商品は、フローリングの床に違和感なく馴染み「オシャレ度」がUPしました。

人の食器にも使われる安全な塗装料 ホルムアルデヒド等を含まず、トルエン、キシレン、メタノール等の有機溶剤不使用。

食品安全衛生法第20号に適合した「NTXウルトラック木匠フラット」という塗装料を使用しています。

舐めても安心です。

段ボールも安全の国産 古紙を再利用する時の溶剤にも、食品衛生法で使用が認められていない蛍光増白剤を使わない段ボールを使用しています。

削り屑を食べてしまっても、負担の少ないものを採用しています。

角を丸く仕上げています 全面にR加工を施しネコがぶつかっても怪我をしないよう安全対策。

※R加工とは角を丸く安全に加工すること。

ゴミが散らからない 蓋がバリケードの役割を果たすので、爪とぎカスが部屋に飛び散ることがありません。

お客さまの声 一番の驚きは大型猫がガンガン爪を研いてもダンボールのゴミが出ない!いつも美しく、猫も大好き!段ボールの屑や爪の皮(?)が周囲に散らばらないのも嬉しい 経済的 消耗品のダンボールを交換すれば半永久的に使えます。

お客さまから寄せられた困りごとを解決しました。

ついつい安価なものを選んでおりましたが、都度、大きなゴミとなり2,000〜3000円のものを使い捨てしていましたが、よく考えるとダンボール部だけを交換する方が長い目で見ると、お得なことに気がつきました。

他社の段ボール製の爪とぎを何度も買い替えては使っていました。

本体は痛んでないのに、猫が爪を研ぐ場所だけがダメになり、本体をバラバラにして捨てていました。

もったいないと思っていました。

お客さまの声 ちょっとお値段が高い気がしましたが、交換用爪とぎダンボールがあるので長い目で見ればお買い得だと思います。

これは上質な家具です。

猫ちゃんのためではありますが、家具として見れば決して高くなく、お値段に見合う商品に、満足しています。

買って良かった!こちらを使用すれば爪研ぎ場所だけを交換すれば良いのでラクチンです。

がりがりボード開発秘話 開発のきっかけはnekozukiの初代ネコ社員のなるとさん。

これまでの一般的な爪とぎは細身のものが多く、身体がはみ出したり動いてしまい落ち着いて爪とぎができずストレスになっているようでした。

「なるとさんに爪とぎを楽しんでもらいたい」との思いから誕生したのが、がりがりボードです。

お客さまの声を商品に反映 1、研ぎ比べを初回セットにしました お客さまからの要望 爪とぎボードが付属されていますが、目の細かいものか、粗いものか選べると、良いですね。

うちのネコさんは細かいものが好きなので。

安心の日本国産。

熟練の木工職人が手がけています。

顔が見えるので、作り手の責任感も増し、使い手も愛着が湧きます。

産地証明のある合法木材を使用 健全な生態系を守る考えから違法に伐採された木材を使用しません。

素材には南部赤松、ナラの希少部位を使用 線的で美しく整った木目となるよう、かつ木の反りを防止するため柾目(まさめ)という木取りで製材された木材を使用しています。

これは1本の丸太から約5〜10%程しか取れず、希少で高級な部位です。

経年変化のようす 一般的に木材は無節で柾目でかつ、その年輪幅が細かい事が貴重(高級)とされます。

この無節・柾目のアカマツを利用し、さらにそれらを集成材として加工することで耐久性を向上させました。

※柾目(まさめ)とは木取りの方法で年輪の中心に近い部分と切ることにより、材面に年輪が平行に出てくるのが特徴です。

南部赤松が経年変化で飴色に変化する様子を楽しむ事ができます。

安定感のある「がりがりボード」で思う存分つめとぎ がりがりボードをお試しください。

  • 商品価格:42,900円
  • レビュー件数:102件
  • レビュー平均:★★★★